操作画面

○付き数字は下の説明の文章と対応しています。
操作説明
① 速度計
現在の速度が表示されます。単位は「時速」です。
② 停車位置までの距離
停車位置までの残りの距離が表示されます。単位は「センチメートル」です。
③ スタートしてから経過した時間
スタートしてから(ゲームが起動してから)経過した時間です。単位は「秒」です。
④ メイン画面
メインの画面です。基本は運転席の窓からの風景ですが、タイミングによってさまざまな表示に変化します。 その詳しい説明は後ほどします。
⑤ 操作ボタン
電車を操作するボタンです。左側の暖色系がブレーキ、右側の寒色系が加速、白いところは何もなしです。
加減速の強さは左から、
-6 , -4 , -3 , -2.5 , -2 , -1.5 , -1 , -0.5 , 0 , 0.5 , 1.5 , 2 , 2.5 , 3
(単位は「km/h/s」(一秒あたり時速何キロメートル減速するか))です。
メイン画面の変化
通常

普段の運転席の窓の風景です。
車内案内表示装置

車内の案内装置を再現した画面です。特に意味はありません。
発車指示

薄い紫色の画面は発車の指示に関わる画面です。信号の色が変わるまで発車しないで下さい。
信号機

黄緑色の画面は信号機に関わる画面です。速度の制限が書いてあるので、それに従って下さい。
速度制限

水色の画面は速度制限に関わる画面です。看板の速度に従って下さい。
非常事態

赤色の画面は非常事態に陥った時に表示される画面です。画面の指示に従って下さい。
停車位置

ペールオレンジ色の画面は停車位置に関わる画面です。画面の内容に合わせて行動してください。
警告

オレンジ色の画面は警告の画面です。何かが起きているので対処してください。
その他

灰色の画面はその他の画面です。画面を見て判断してください。
ゲームをスタートする
スマートフォンの人は画面を横向きにして下さい。